モバイル通信モジュールの導入時には「無線性能」を考慮するべき
先ず結論からお伝えすると、モバイル通信モジュールの導入時には「無線性能」を考慮することが重要です。
この記事は自社の商品・サービスにモバイル通信機能の追加を検討されている方に向けて、考慮すべき「無線性能」とは何か。なぜ重要なのか。具体的にどう確認すればよいのかなどをお伝えします。
なお、性能も重要ですが、導入のしやすさも重要です。
「無線性能」とは
ここでいう「無線性能」とは端末機と基地局の通信性能のことです。
端末機に通信機能を付加するためのモバイル通信モジュールとは、通信事業者の基地局との通信機能を小型のパッケージに集約した電子部品です。
無線通信用の回路設計、ソフトウェア設計には高度なノウハウが要求されます。
開発難易度の高い「無線性能」に関わる部分が最適化されているモジュール製品を利用することで開発期間を短縮できるメリットがあります。
モバイル通信モジュールの導入時に「無線性能」を考慮する理由
大半のモジュール製品には通信用のアンテナを別途接続する必要があります。
このアンテナ接続にもノウハウがあり、正しく接続、実装を行わないと「無線性能」をきちんと引き出せないことがあります。
例えば「無線性能」が良くないために基地局エリア内なのに通信が安定しないなどの症状となることがあります。
モバイル通信モジュールの導入時に「無線性能」を確認する方法
「無線性能」をそこなわないようにアンテナ選定・配置を行うにはモジュール製品のメーカーからの推奨アンテナを紹介してもらい、実装検討した図面の確認を依頼する、という方法があります。
またはそれらを含めて無線設計の経験がある開発会社へ依頼するのが確実です。
モバイル通信モジュールの導入時には「無線性能」を考慮しよう
改めて、モバイル通信モジュールの導入時には「無線性能」を考慮するべき
株式会社ジェネタスでは、モジュール製品をアンテナとともに最適化して基板に実装した製品・サービスなども提供しています。
詳しい製品資料は、以下のページからダウンロードいただけます。
※ダウンロードの際、フォームに必要事項をご入力いただく必要がございます。